HOME > 病気と予防について

混合ワクチン

身近な伝染病から愛犬・愛猫を守るためには、ワクチン注射による予防が必要となります。
生まれたばかりの子犬・子猫は母親の初乳を飲むことで親からの免疫が移行します。
しかし、生後2か月くらいで母親から移行した免疫の効果がなくなっていき、その頃に伝染病に感染しやすくなります。
ウイルスによる感染症は発症すると特効薬がありません。ワクチンを接種することで感染を未然に防ぐこと、またもし感染した場合でも軽度の症状で抑えられることができます。  

ワクチンは母子免疫が消失してからできるだけ早い時期(感染前)に接種することが理想的です。
子犬・子猫のワクチン接種は確実な免疫をつけるために、1回目のワクチン接種の1か月後に2回目の接種を行います。
ワクチンの効果が持続するのは約1年のため、年に1回の追加接種が必要です。

  

犬のワクチン

 犬の伝染病
 ・パルボウイルス感染症・・・嘔吐、下痢、血便等 感染力が強く子犬は特に致死率が高い
 ・ジステンパー・・・発熱、下痢、目ヤニ、神経症状等 パルボ同様致死率が高い
 ・パラインフルエンザウイルス感染症・・・咳、鼻水、発熱等風邪同様の症状
 ・伝染性肝炎・・・下痢、嘔吐、食欲不振、肝炎
 ・伝染性喉頭気管炎・・・咳を主症状とする呼吸器疾患
 ・レプトスピラ病・・・レプトスピラという細菌が原因の人畜共通感染症
     カニコーラ型(出血型):高熱、嘔吐、血便 末期には尿毒症
     イクテロヘモラジー型(黄疸型):黄疸、嘔吐、下痢

 犬5種混合ワクチン
  パルボウイルス感染症、ジステンパー、パラインフルエンザウイルス感染症
  伝染性肝炎、伝染性喉頭気管炎

 犬7種混合ワクチン
   5種混合ワクチン + レプトスピラ(2型)



生後45日以降に接種可能となります 
生活環境に合わせて適切なワクチンの種類を決定します

猫のワクチン

 猫の伝染病
 ・ウイルス性鼻気管炎・・・40℃前後の発熱、激しいクシャミ、咳、鼻水、目ヤニ
     感染力が非常に強く、子猫は致死率が高い
 ・カリシウイルス感染症・・・ウイルス性鼻気管炎同様風邪の様な症状 
     持続的にウイルスを排泄して他の猫への感染源となる
     混合感染によって重症化する
 ・猫汎白血球減少症(伝染性腸炎)・・・発熱、嘔吐、下痢 致死率が高い
 ・猫白血病ウイルス感染症・・・免疫機能、骨髄機能が低下し、さまざまな腫瘍性疾患や
     感染症を発症する  

 猫3種混合ワクチン
  ウイルス性鼻気管炎、カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症

 猫4種混合ワクチン
   猫3種混合ワクチン + 猫白血病ウイルス 



猫のウイルス疾患は感染力が非常に強く、持続感染が成立しやすいため、子猫の時からの免疫獲得が重要となります。
   

▲ページトップに戻る